fc2ブログ
                              暮らしの中で心地よい空間を創りだし、大切な人たちと心の幸福を分かち合う 豊かな時間・・・   NATURALの考える “ L'art de vivre 生活アート ”を少しでもお伝えできたら嬉しいです♪
page top
ウエディングフラワー何色?
ウエディングフラワーの色で会場の雰囲気が変わりますね。
でも、心配しないで・・
どの色でも花嫁を美しく引き立ててくれます。

色合いを決めるときのアドバイスは?と聞かれたら こう答えます。

「自分が好きな色でいいんじゃない?」って・・・


例えばピンク系。



2009 103s


2009クレイトン 028s


2009クレイトン 057s


2009クレイトン 058s


2009クレイトン 067s


この色合いの席に座った自分やゲストを想像してみて?



次はホワイト系。


2009クレイトン 037s


2009クレイトン 073s

2009クレイトン 030s

サムシングブルーをプラスして・・・幸せのおまじない・・・


イエローだとこんな感じ・・


2009クレイトン 075s



イエローに他の色をプラスすると イメージが変わります。


2009クレイトン 078s



パープル系だとこんな感じになります。


2009 111s


次は<形>でこんなのもあります。


2009クレイトン 004s


一つ一つはこのようなハート形ですが つなげるとこんなイメージに仕上がります。


2009クレイトン 005s


ここはクレイトンベイホテルの11階のレストランです。


2009 041s


こんなハートもあります。



2009クレイトン 095s


ウエディングケーキの装花・・



2009クレイトン 083s


キャンドル装花。


2009クレイトン 088s


色水を使ったのもあります。

さ、何色か決まりましたか?

決まらないって?


2009クレイトン 066s


じゃ 是非、お店にいらしてください。




ランキングに参加しています☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif

スポンサーサイト



page top
歩き回り京都Ⅳ
歩き回ったあとは《ムレスナ》で野いちごのミルクティーを頂きます。
それを楽しみにひたすら歩きます。

今日も朝からいっぱい歩きました。

永観堂・・重森三玲庭園・・吉田神社・・・
山を越えて・・真如堂・・バスに乗って・・・
出町ふたばで豆大福を購入・・・
バスで糺の森・・下鴨神社・・広い参道をずーっと歩く、歩く。

2009 120s


吉田神社は人もまばらです。
空気がきれい・・・

2009 130s


真如堂の参道に到着。


2009 131s

天台宗のお寺です。
天台宗って?と思い《キョースマ》の夏号を引っ張り出してみました。


2009 132s


すると仏教の経典はそれぞれ言っている事がばらばらだったりするけれども
天台宗はお釈迦様の生涯にあてはめて説明する事で
綺麗に理論を整理した。

禅・念仏・密教・円教の4つを修行の柱として
流行も伝統もすべてを取り入れる総合仏教である。

というのが分かりました。

2009 134s

だから私の波動にピッタリ一致したのだ・・・

2009 135s

涅槃の庭

2009 137s


天台宗のシンボル・・三重の塔・・

ちょうど毎年3月に公開される《大涅槃図》 縦6m 横4m が公開中でした。
偶然、見れて良かったです。

2009京都ダニエルオスト 002s


天台宗の大本山は比叡山延暦寺、
京都では青蓮院、大原三千院が天台宗の寺院です。


さて次は下鴨神社・・


2009京都ダニエルオスト 008s


2009 139s


2009 140s

丁度 特別展示に出会いました。


2009 141s

2009 142s




2009 149s


重要文化財 大炊殿・・ おおいどの・・ も特別公開をしていました。


2009 147s


神饌・・御供えものを調理する社殿。

2009 151s


2009 154s


2009 150s


これを見つけました。

2009 159s

2009 167s


2009 168s


2009 169s

中の装飾も綺麗でした。 乗ってみたい・・

葵の緑が目に鮮やかです。

2009 144s

2009 183s

御手洗川  みたらし団子の発祥の地でも有名ですね。


2009 190s


2009 189s

糺の森の中には沢山の神社があります。
そしていい《気》がいっぱい流れています。

2009京都ダニエルオスト 005s


5月の葵祭りに又来ます。・・

2009京都ダニエルオスト 004s


森を後にしてバスで河原町三条まで移動して内藤商店でタワシを購入。
ここのタワシ・・すっごくいいですよ。
おひつを洗ったり ザル、食器、鍋、はもちろん
お弁当箱の隅っこもキレイになります。

それから三条通りをひたすら西に向かって歩く、歩く。

2009 191s


桜を眺めながら・・
京都デザインハウスに寄って
京都文化博物館  さくらビル・・いいお店が沢山あります。
歩くだけで楽しくなります。


2009 193s
  
六角堂に寄って 今日のお楽しみ ムレスナ でミルクティー
幸せ過ぎる・・・


2009 194s

錦の打田で漬物を 大丸さんで六盛のお弁当を買いました。
私の旅もそろそろ終ります。

2009 196s


2009 195s


また5月に来るからね・・・




ランキングに参加しています☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif


page top
歩き回り京都Ⅲ

重森三玲の庭園美術館に行って来ました。
11時に予約をしていたので15分前に到着。
分かりにくい場所なので永観堂からタクシーに乗りましたが
運転手さんも分からなかったようです。
でも何とか辿りつけて一安心・・・


2009 076s


2009 077s



3年前に東福寺に行って方丈庭園を見た時に「なんてモダンな庭だろう。」
と思い誰の作?かと調べたら 重森三玲 でした。
以来、彼の作品の大ファンになってしまいました。


2009 079s


2009 078s


11時5分前に人がぞくぞくとやって来ました。それまでは私一人でした。
時間がきて中に案内されました。



2009 101s



2009 082s


石を通じて大地ののエネルギーが伝わってきます。


2009 084s

吉田神社の社家だった江戸期の建造物を重森三玲が譲り受け
新たに自ら設計して建てさせた二つの茶室と自作の庭がつくられている
新旧融合の特殊な場所であるとの事です。

茶室の細部にまで三玲のこだわりが感じられます。
照明器具はイサム・ノグチの作品。

2009 087s

自筆です。


2009 094s


2009 095s


ここの庭の特徴は住まいとしての江戸期の建築と調和しながら
茶を中心にした日々の暮らしに則している
と言われるだけあって生活が見えてくるようでした。



2009 110s


外から中からどこから見ても美しい庭です。


2009 107s


紅しだれ桜です。 枯山水の庭に樹木は植えないのが決まりだけれども
ここの庭は元の神官の屋敷にあった樹木を活かしてつくり
桜は自宅の庭なので敢えて植えたそうです。



2009 098s


2009 099s


林泉・・庭や美しい景勝地の事だそうです。 知らなかった・・



2009 101s



縞模様が特徴の徳島産青石を30個使っています。



2009 112s


2009 114s



本当に美しい庭園でした。

三玲は昭和を代表する庭園家であるだけでなく
日本画家であり、いけばな、茶道も研究しその才能を発揮した人です。
日本の文化を研究し、大切にした彼の生き方に共鳴しました。





ランキングに参加してみました☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif


page top
歩き回り京都Ⅱ

重森三玲庭園美術館の予約が11時なので
その前に永観堂の<みかえり阿弥陀>さんに会いに行きました。

2009 062s



ここに来るのは初めてです。
<みかえり阿弥陀>さんを仏像の本で見た時に
絶対に会いに行こうと決めていました。

2009 063s


2009 064s



天皇の使いが出入りする時に使われた《唐門》

2009 065s



臥龍廊・・山の斜面に沿って巧みに木を組み合わせて作られた廊下。
日本の建築技術は素晴らしい!

2009 070s



非田梅・・ひでんばい・・
永観禅師が貧しい人に実を施したと言われる梅の木です。

2009 067s


みかえり阿弥陀の優しさに包まれたせいか 
お寺を出た時に体がとても軽くなっていました。

きれいな空気といい気に触れたからでしょう。
だから私は京都に来なくちゃいけないんだ・・と実感。




ランキングに参加してみました☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif

© ** Nature de Vivre **. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG