fc2ブログ
                              暮らしの中で心地よい空間を創りだし、大切な人たちと心の幸福を分かち合う 豊かな時間・・・   NATURALの考える “ L'art de vivre 生活アート ”を少しでもお伝えできたら嬉しいです♪
page top
ムレスナのティーセミナー

大好きなムレスナで紅茶のセミナーを受けました。

初めてムレスナで紅茶を飲んだのが4年前。
フレーバーティーをミルクティーで頂きました。
一口飲んだ瞬間 「おいしい~」 って叫んでいました。

もちろん、心の中で・・・

うちに来られた方はここの紅茶の美味しさはご存知の筈ですね。


2009.5.京都 047s

比叡山から降りて来たばかりで喉がかわいていました。

当然の事ながら
このアイスティーは気絶しそうなくらいに 「おいしかった・・」



2009.5.京都 048s


ムレスナはスリランカにあるリーフメーカーで
ダイレクトに日本のティーハウスに届けられているそうです。

しかも日本人の舌にあったクオリティーの高い紅茶で
特にフレーバーティーはヌワラエリア産100%のF・B・O・Pに
スイスの有名香料メーカーの天然果汁から
抽出したエキスをもとに作られたフレーバーで作られている。

だから美味しいんだ・・
冷めても香りが残っているのは何故だろう?
と いつも思っていました。
ナットク・・・です。


これは大変貴重な茶葉 シルバーディップ 。
少し頂きましたが本当にふくよかなやさしい味わいでした。

2009.5.京都 082s


ここのティーカップ なんと ポットもお皿も ウエッジウッド ですって・・・


2009.5.京都 081s


たくさんお茶を飲んで サンドイッチも スコーン, フルーツ‥
お腹も心もイッパイになりました。

あーしあわせ・・・




ランキングに参加しています☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif

スポンサーサイト



page top
比叡山・おみくじ発祥の地

比叡山にあるおみくじ発祥の地に行って来ました。

2009.5.京都 024s

出町柳から叡山電車に乗ります。終点の八瀬駅で下車。


2009.5.京都 025s



そこから叡山ケーブル・ロープウェイと乗り継いで
比叡山頂駅に行き・・・

2009.5.京都 027s


2009.5.京都 032s


・・・さらにシャトルバスで横川まで行くと
おみくじ発祥の地 元三大師堂 に到着です。



2009.5.京都 035s

バスを降りて少し歩くと横川中堂の赤い建物が見えてきました。



2009.5.京都 036s


横川は比叡山の一番北に位置するせいか 
空気がとてもきれいで 木々の緑と太陽の光とで
心も体もきれいに洗われたように
気持ちがとても爽やかになっていくのが
自分でもはっきりと解ります。


2009.5.京都 039s

ここでは平安時代に作られた33に変化するシンプルな基本形
と言われる 聖観音立像 にお目にかかりました。



おみくじ発祥の地・・・

2009.5.京都 041s


2009.5.京都 043s


2009.5.京都 044s

受付で尋ねると若いキリッとした女性が対応してくれました。

私の言ったことに
返ってくる言葉は

人生を悟りつくしたような趣さえ感じさせます。


ある事を始めたいけど・・・やろうかどうしようか・・・
と 迷った時には 
ここで おみくじ をひいてみて下さい。



2009.5.京都 045s

ムレスナでのティーセミナーの時間が迫ってきているので
今日は下山する事に・・・

バスの中から見ていると至るところにオレンジ色の苔がはえていました。
あまりに色がきれいだったので写真にパチリ。




ランキングに参加しています☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif

page top
緑のシャワー奈良・京都

聖林寺のあとは唐招提寺です。

しかし、奈良は慣れないせいか
イマイチ時間と距離の感覚が掴め;ません。

唐招提寺に向かう途中にこんなもの発見!

2009.5.京都 011s

そして車1台が通るといっぱいいっぱいの道幅を歩いて行きます。


2009.5.京都 012s


2009.5.京都 014s


菖蒲の花が私を迎えてくれます。


2009.5.京都 022s

到着です。
ここの千手観音立像に会いたかったのですが
金堂が解体修理中のため会えませんでした。
11月4日から公開されるそうです。

たいがい1本で25本分として省略されるのに
ここの千手観音は実際に手が千本あるというので
どうしても会いたかったのです。



2009.5.京都 015s


鐘楼に懸かるのは平安期の梵鐘だそうです。


2009.5.京都 016s


2009.5.京都 018s


必ず 又 来ます。

・・・と別れを告げて、薬師寺が近いので行こうと思いきや 
私の今回の旅の大きな目的である
東大寺 法華堂の月光・日光菩薩に会いに行く時間が
もう差し迫っています。

仕方ない・・・また来よう。




ランキングに参加しています☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif

page top
緑のシャワー奈良・京都

ずっと会いたいと思っていた<仏像>に会って来ました。
体じゅうに5月の新緑のシャワーを浴びながら・・


2009.5.京都 009s


近鉄線の大和八木で乗り換えて桜井まで行きます。
そこからバスに乗って《聖林寺》バス停で降りればOK・・・
の筈が・・・

バス停の時刻表によると あと 1時間40分?も待たねばなりません。

やむなくタクシー。



2009.5.京都 008s

中央の奥に見えるのが 聖林寺 です。

社中で運転手さんが 奈良 について語って下さいました・

タクシーを降りるとこんな風景です。



2009.5.京都 001s


アイリスの花が咲いています。



2009.5.京都 002s



お寺の石垣に苔が生えていて・・静かで・・


2009.5.京都 004s


門をくぐった処で2人の女性とすれ違いました。
1時間と少しの滞在中に出あったのは 3人だけでした。


2009.5.京都 003s


庭から見える景色。



2009.5.京都 005s


ここを通り抜けて受付を済ませると 
ずーっと会いたかった 十一面観音 に・・会える・・


2009.5.京都 006s


本堂を抜けてこの階段のむこうに・・・・・

いました・・・・・

写真で見ていた以上にプロポーションのいい観音様です。
左の手には蓮の花のつぼみが入った花瓶を持っています。

何も言葉になりません。
ただただ見つめる・・どれほど時間が経ったのかしら・・
多分40分くらい?

でも 誰も来ません。

もう 会えないかも知れない観音様に別れを告げて外に出ます。

天平時代に作られた仏像と
1000年以上の時を越えて私が此処に出会う・・・
その間に私は何度生まれ変わりをしたのだろうか・
もしかして前世でもこの観音様に出会っているのでは・・・
などと考えている内に やっとバスが来ました。

2009.5.京都 010s


仏像の写真は撮影禁止なのでありません。
見たい方は私に言って下さい。
本の切り抜きを持っています。

母の日の疲れも忘れ 
心に栄養を補給する旅はまだ続きます。




ランキングに参加しています☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif

page top
お気にいりのコーナー

自分にとってお気に入りの場所ってありますよね?
今、私が店の中でお気に入りのコーナーをご紹介しますね。


ブログ 095s

ここには入荷したばかりのお気に入りの雑貨をディスプレイしています。



ブログ 097s


ブログ 098s

グレーがかった植物の葉色がたまりません・・・



ブログ 099s

西安・・シーアン・・という秋色あじさいもいいですね。
このやわらかいピンクがいいです。



ブログ 100s

白い花のコーナー・・・

ブログ 101s



ブログ 102s

ここの色合いもお気に入りです。



ブログ 103s

セダムって丈夫でかわいいですね。



ブログ 106s

このシャンデリアは大のお気に入り・・



ブログ 107s

最後に今週のウエディングブーケのご紹介です。
これもお気に入りです。




ランキングに参加しています☆
↓↓よろしくお願いします↓↓

広島ブログ
にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 花ブログへ

: : : main site : : :
nbana.gif

© ** Nature de Vivre **. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG